Goldbug Software
Language:日本語
Language:English
Activities of AddressBook Aid2
Activites
Feb 5, 2025 AddressBook Aid2 3.5.2 をリリースしました。
UI改善、不具合やバグの修正を行いました。
Dec 14, 2024 AddressBook Aid2 3.5.1 をリリースしました。
UI改善、不具合やバグの修正を行いました。
Aug 21, 2024 AddressBook Aid2 3.5 をリリースしました。
UI改善、不具合やバグの修正を行いました。
Jul 11, 2024 AddressBook Aid2 3.4.9 をリリースしました。
連絡先が削除できない場合があるという問題を解決しました。
Jun 24, 2024 AddressBook Aid2 3.4.8 をリリースしました。
UI改善、不具合やバグの修正を行いました。
Feb 28, 2024 AddressBook Aid2 3.4.7 をリリースしました。
不具合の修正を行い、安定性を向上しました。。
Feb 22, 2024 AddressBook Aid2 3.4.6 をリリースしました。
CSVに書き出すときにCompanyなどの文字列値が出力されない問題を解決しました。
EditメニューからCopyを行ったときにZIP、StateなどのAddressの項目がCopyされない問題を解決しました。
Jan 31, 2024 AddressBook Aid2 3.4.5 をリリースしました。
サイドバーのContactInfoをLockモードで開いた時にアイコンが表示されない問題を解決しました。
連絡先に大量の文字列がセットされたときに印刷時に正しく改ページされない問題を解決しました。
Jan 15, 2024 AddressBook Aid2 3.4.4 をリリースしました。
不具合の修正を行い、安定性を向上しました。
Jul 1, 2023 AddressBook Aid2 3.4.3 をリリースしました。
カラム毎のソートができないことがある問題を解決しました。
連絡先の新規作成方法に、CSV/TSV文字列のペーストまたはドラッグ&ドロップを追加しました。
Mar 18, 2023 AddressBook Aid2 3.4.2 をリリースしました。
macOS 13 VenturaでNoteが読み書きできない問題を解決しました。
複数行を選択してCompanyなどを変更した後で、別の行を選択して変更を行うと別の行が変更されてしまうことがある問題を解決しました。
Dec 20, 2022 AddressBook Aid2 3.4.1 をリリースしました。
macOS 13 Ventura対応しました。そのため対応macOSが10.13以降となります。ただし、Noteの値は読み書きできません。対策中ですので、次のアップデートをお待ちください。
連絡先情報パネルから電話などの編集パネルを開いたときに文字列が編集できない問題を解決しました。
検索と置換で「読み」「住所の要素」の文字列が検索できない、置換できないなどの問題を解決しました。
Oct 11, 2022 AddressBook Aid2 3.3.9 をリリースしました。
カスタムラベルパネルの削除ボタンが機能しない問題を修正しました。
アプリをFrench, German, Spanishにローカライズしました。
Aug 29, 2022 AddressBook Aid2 3.3.8 をリリースしました。
セルのコンテキストメニューに「項目の追加・削除」メニューを追加しました。
Jun 23, 2022 AddressBook Aid2 3.3.7 をリリースしました。
前回のアップデートで発生したEmail情報が変更できない問題を修正しました。
Jun 3, 2022 AddressBook Aid2 3.3.6 をリリースしました。
カスタムラベルを追加・変更する機能を追加しました。
操作メニューの「カスタムラベル」から開くパネルにより行えます。
May 10, 2022 AddressBook Aid2 3.3.5 をリリースしました。
Addressパネルに郵便番号からの自動入力ボタンを追加しました。
CountryCodeがJP(日本)のときに利用でき、郵便番号を都道府県名と市町村名に変換できます。
Nov 8, 2021 AddressBook Aid2 3.3.4 をリリースしました。
AddressBook Aid2でmport from vCard/CSVが動作しない問題を解決しました。
Jul 16, 2021 AddressBook Aid2 3.3.3 をリリースしました。
検索パネルにより、検索結果の一覧が確認できるようになりました。
項目やラベルを絞って検索したり、Regexを使って検索し、見つかった文字列を一括して置換することができます。
May 13, 2021 AddressBook Aid2 3.3.2 をリリースしました。
Compare Panelで項目をドラックアンドドロップした際に誤動作する問題を修正しました。
QRCodeでvCardを作成する際に、複数のラベルが選択できるように変更しました。
Nov 16, 2020 AddressBook Aid2 3.3.1 をリリースしました。
macOS Big Sur向けにデザインの見直しを行いました。
Aug 3, 2020 AddressBook Aid2 3.3.0 をリリースしました。
連絡先に
カスタム項目(任意の名前で文字列もしくはラベル付き文字列)が登録できる
ようになりました。
Apr 24, 2020 AddressBook Aid2 3.2.9 をリリースしました。
グループビューを開いたときにグループ名が表示されないことがある問題を解決しました。
カラムの並びを変更したときに検索時の順番がカラムの並びと一致しなくなる問題を解決しました。
Apr 2, 2020 AddressBook Aid2 3.2.8 をリリースしました。
封筒の宛名書きができるように印刷ダイアログに封筒設定を追加しました。
Jan 27, 2020 AddressBook Aid2 3.2.7 をリリースしました。
印刷時にラベル印刷(ラベル用紙に宛名を印刷)が選択できるようになりました。印刷ダイアログのプレビューを確認して印刷できます。
住所データ内のCountryCodeを利用する際の不具合を修正しました。
Nov 15, 2019 AddressBook Aid2 3.2.5 をリリースしました。
Nameセルのコンテキストメニューに連絡先のコピー・削除・書き出しを行うメニューを追加しました。
Nameセルの名前の下に会社名を表示するスイッチをNameセルのコンテキストメニューに追加しました。
Sep 17, 2019 AddressBook Aid2 3.2.4 をリリースしました。
NameカラムをFirstName/LastNameでソートを行なったときの動作を変更しました。
FirstNameとLastNameのどちらかがヌル文字列のときは残りの文字列がソート対象となります。また、その際、Companyが優先されている連絡先は、ソート対象文字列がCompanyとなるように変更しました。
住所のフォーマットされた文字列を作成する際に、CountryCodeが未設定の場合には、Countyの値を参考にCountryCodeを推定して文字列を作成するように変更しました。
Aug 16, 2019 AddressBook Aid2 3.2.3 をリリースしました。
メインウインドウからも
連絡先情報パネル
へDrag &Dropで連絡先の情報が移動・コピーできるようになりました。
Instant MessageやAddressなどの編集パネルを使って変更を行った際に動作が不安定になる問題を解決しました。
Aug 11, 2019 AddressBook Aid2 3.2.2 をリリースしました。
連絡先の変更を行った際に、
新しい連絡情報Popover
と他のテーブルとの間で同期ができないことがある問題を解決しました。
Aug 3, 2019 AddressBook Aid2 3.2 をリリースしました。
Contact情報がPopover
でも表示できるようになりました。 ドラッグによりウインドウ化できますので複数の連絡先情報を並べて編集できます。
Jan 29, 2019 AddressBook Aid2 3.1.6 をリリースしました。
ReplaceAll実行時にBirthday, Datesカラムが表示されているとクラッシュする問題を修正しました。
Jan 22, 2018 AddressBook Aid2 3.1.5 をリリースしました。
連絡先の情報表示のコンタクトアイコンのサイズがコンテキストメニューから変更できるようなりました。
グループリストを表示したとき、テーブルヘッダーのコンテキストメニューの表示位置がずれる問題を修正しました。
Emailカラムでソートした際に動作が安定しない問題を修正しました。
ソートを行うとundoバッファが壊れることがある問題を修正しました。
検索バーにある置換ボタンが動作しないことがある問題を修正しました。
Dec 5, 2018 AddressBook Aid2 3.1.4 をリリースしました。
「読み」のカラムでのソートができない問題を修正しました。
二つの連絡先を比較するパネルで、いくつかのテキストフィールドがダブルクリックにより編集モードにならない問題を修正しました。
カラムヘッダーのコンテキストメニューからソート方法が変更できるようになりました。
Nov 20, 2018 AddressBook Aid2 3.1.3 をリリースしました。
変更したEmailの値がソートに反映されない問題を修正しました。
セルのContext Menuの内容を見直し、ローカライズしました。
編集メニューの取り消す/やり直すの内部処理を見直し、最適化しました。
ウインドウを切り替えるとフォントサイズの変更ができなくなる問題を解決しました。
Nov 4, 2018 AddressBook Aid2 3.1.2 をリリースしました。
連絡先の詳細ビューで項目の並びがDrag and Dropにより変更できるようになりました。
macOS Mojaveで発生した問題、連絡先メニュー内のアイコンが大きくなるなどの問題を修正しました。
カラムでのソート実行時にテーブルの選択行が別の連絡先へ移動してしまう問題を修正しました。
連絡先の詳細ビューでの変更がメインのテーブルに表示されない問題を修正しました。
連絡先の詳細ビューでコンテキストメニューからの編集ができない問題を修正しました。
Sep 20, 2018 AddressBook Aid2 3.1 をリリースしました。
サイドバーボタンから表示される連絡先の詳細情報画面のデザインを変更しました。
Aug 30, 2018 AddressBook Aid2 3.0.10 をリリースしました。
ラベルが付かないデータをソートしたときに連絡先が離れて表示されないように動作を変更しました。
URLカラムでソートしたときに並びが崩れる問題を修正しました。
May 20, 2018 AddressBook Aid2 3.0.9 をリリースしました。
連絡先の中の項目のソート結果が、別の項目でソートした場合も変化しないように変更しました。
Group内の連絡先を変更した際に、"All Contacts"の連絡先の該当項目が変更されない問題を修正しました。
Mar 30, 2018 AddressBook Aid2 3.0.8 をリリースしました。
"Social Network"の編集用のパネルを追加しました。
Context Menu利用時に動作が不安定になる問題を解決しました。
FindNext/Previousで検索できないときがある問題を解決しました。
Feb 9, 2018 AddressBook Aid2 3.0.7 をリリースしました。
連絡先を保存後にアプリの動作が不安定になる問題を解決しました。
Dec 10, 2017 AddressBook Aid2 3.0.6 をリリースしました。
新規連絡先を追加して保存後、その連絡先の情報をさらに変更した場合、変更が保存されなくなる問題を解決しました。
グループ情報が取り出せない場合にアプリがクラッシュすることがある問題を解決しました。
Nov 21, 2017 AddressBook Aid2 3.0.5 をリリースしました。
追加のソート設定にLabelによるソート機能を追加しました。
Export to vCardができないことがある問題を解決しました。
アカウントがDefault Accountでない場合に新規作成した連絡先が保存できない問題を解決しました。
Nov 11, 2017 AddressBook Aid2 3.0.4 をリリースしました.
検索と置換の置換処理でCase Insensitiveにならないことがある問題を解決しました。
コンテキストメニューからの一括変換で動作が不安定になる問題を修正しました。
Oct 25, 2017 AddressBook Aid2 3.0.3 をリリースしました.
AddressBook Aid2を初めて起動した際に動作が不安定になる問題を修正しました。
Oct 19, 2017 AddressBook Aid2 3.0.2 をリリースしました.
AddressBook Aid2を初めて起動した際に動作が不安定になる問題を修正しました。
Oct 12, 2017 AddressBook Aid2 3.0.1 をリリースしました.
印刷メニューが有効にならない問題を修正しました。
検索が条件により不安定になる問題を解決しました。
Sep 27, 2017 AddressBook Aid2 をリリースしました。
AddressBookAidをmacOS 10.11以降から利用できるContacts.frameworkを利用できるように再設計しました。 合わせて、内部処理の高速化や最適化を行い、Find&Replaceでの一括置換も実現しています。